皮膚科

当院の皮膚科について

当院の皮膚科について

当院では、皮膚疾患全般の診療はもちろん、お子様にはお薬の塗り方や適切な量など、一緒に塗りながらご説明やアドバイスなども行っています。
また、ひとりひとりの異なる症状に合わせて自家製剤による処方を行うなど、患者様に寄り添った診療が特徴です。

主な症状一覧

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、遺伝的な体質、アレルギーを引き起こす物質、ストレスなどの要因が絡み合って引き起こされます。治療においては普段のスキンケア、体調管理、環境などから原因を探り、患者様ひとりひとりに合った診療方針を立てます。
また、TARC(Th2ケモカイン)という物質を採血にて測定し、重症度を調べることもできます。
治療の目標は、アトピー性皮膚炎をコントロールすること。
症状に応じて、薬物治療(内服薬、外用薬)を行います。調子が良い時であっても定期的に受診し、外用薬を調整しながら悪化させないようにコントロールしていくプロアクティブ療法が大事です。

ウイルス性イボ(尋常性疣贅)

ウイルス性イボ(尋常性疣贅)

ウイルス性イボ(尋常性疣贅)は手や足などにできるイボです。
ウイルス(ヒトパピローマウイルス)感染が原因で、イボのある人から感染することが多く、一度身体のどこかにできると、他の部位にも広がっていくことがあります。 治療の方法は、1~2週に1度くらいのペースで、液体窒素で焼くというものが一般的ですが、当院ではまずしっかりと患部を丁寧に削ってから、液体窒素療法をしていきます。サリチル酸の外用やヨクイニンの内服も併用したり、効果がない場合は色々な外用薬を試していきます。

ウオノメ(鶏眼)、タコ(胼胝腫)

ウオノメ(鶏眼)、タコ(胼胝腫)

ウオノメやタコは、皮膚を保護している角質が圧迫などにより増殖してできます。皮膚の深い部分で固くなるとウオノメに、皮膚の表面に向かって増殖するとタコになります。

当院での治療は、丁寧に削って管理します。予防のため、必要に応じてポリマージェルパッドをおすすめしています。部位に応じてさまざまなパッドがあり、個々の症状に細かく対応できます。

円形脱毛症

頭部が円形状に脱毛する、円形脱毛症の原因は精神的ストレス、内分泌異常、自己免疫疾患、遺伝的な素因などと考えられています。一般的には内服薬や外用薬を使って治療します。

当院では、液体窒素療法、SADBE療法(スクアレン酸ジブチルエステルを用いた局所免疫療法)、光線療法を取り入れています。難治の場合は、SADBE療法と光線療法を組み合わせた治療で高い効果を出します。

外用療法

ステロイド外用薬

内服薬に比べて全身に及ぼす副作用が少ないとされるため、よく用いられます。

フロジン®外用薬

カルプロニウム塩化物は、局所の血管拡張作用を有し、脱毛防止、発毛促進効果があるとされています。

ステロイド局所注射

病変部にステロイドを注射します。16歳以上で脱毛範囲が25%以下の方が対象です。

光線療法(エキシマライトによる)

紫外線には皮膚の免疫細胞の働きを弱める作用があります。その作用を利用して毛の周りに集まって、毛根を攻撃しているリンパ球という免疫細胞を弱らせ、治療する方法です。
小範囲に308nmの中波長紫外線(UVB)を高出力で照射します。従来の紫外線治療で効果がなかった場合でも一定の効果が期待できます。

内服療法

患部が広い場合や、皮膚症状が強く外用療法で十分な効果が得られなかった場合に行う治療法です。

ステロイド内服薬

ステロイドは全身の免疫力を抑える作用を持つ薬剤です。非常に高い効果が期待できますが、副作用が出ることもあるため、リスクとリターンを十分に考慮して使用しなければなりません。
副作用の発現を抑えるため、3日間、セミパルス療法(ステロイドの内服または点滴)を行うことも効果的ですが、入院が必要になるため、その場合大学病院をご紹介いたします。

局所免疫療法

SADBE(スクアレン酸ジブチルエステル)という化学物質を頭皮に塗ることにより、意図的にかぶれ(接触皮膚炎)を起こさせる治療です。毛根を攻撃していたリンパ球に対し、かぶれという敵を作ることで毛根を攻撃できないようにして発毛を期待する治療です。かぶれにより2、3日間、強いかゆみ・赤みが生じます。

光線療法(エキシマライト)と局所免疫療法の組み合わせ

エキシマライトによる光線療法と局所免疫療法を同時に行うことにより、局所免疫療法で皮膚の上方に上がってきたリンパ球を光線療法で破壊します。高い発毛効果が期待できます。

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)

掌蹠膿疱症は、手のひらや足の裏に膿疱(うみ)、りん屑(皮むけ)ができる疾患です。 掌蹠膿疱症の治療は、外用薬が第一選択で副腎皮質ホルモンとビタミンD3の外用によって行われることが多いです。
外用療法のみで症状が改善しない場合には、308nmエキシマライトやビオチン内服療法が用いられます。

尋常性白斑

尋常性白斑は皮膚の色素細胞が消失することで発症し、皮膚が白くなり、色素が薄くなるのが特徴です。後天性の疾患のため、感染することはありません。原因は免疫機能の異常や末梢神経の異常と考えられています。
当院では、308nmエキシマライト(光線治療器)を週1~2回使用して治療します。

外用療法

ステロイド外用薬

内服に比べて全身に及ぼす副作用が少ないとされることからよく用いられます。病初期の白斑に対しては色素の再生が診られることが多いですが、古い白斑ではあまり効果が出ません。神経分節型の白斑に対する効果は低いとされています。

ビタミンD外用薬自費診療

単独外用で効果が診られることもありますが、紫外線治療との併用で高い効果が期待できます。長期間使用しても副作用が生じにくい治療です。

免疫抑制薬外用(プロトピック)自費診療

本来はアトピー性皮膚炎の治療薬ですが、効果が診られる場合があるため、ステロイド外用の副作用が出やすい顔面の白斑に用いられます。ただし、紫外線治療との併用はできません。

光線療法(エキシマライト)

308nmの中波長紫外線(UVB)を照射します。従来の紫外線治療で効果がなかった場合でも効果が期待できます。照射できる範囲は小さいですが、ナローバンドUVBの100倍の照射パワーがあると言われ、より深い真皮レベルまで効果を発揮します。
他の部位の色素沈着を減らすため、患者様ひとりひとりの白斑の形に型を作ってから照射しています。

爪水虫

白癬菌(水虫菌)が爪の中で増殖して引き起こされる疾患です。
治療には内服薬、または外用薬を使用します。3ヶ月または6ヶ月連続して服用するタイプと、1ヶ月のうち1週間内服し3週間休むというパターンを3回繰り返すタイプがあります。肝臓病などで内服できない患者様は、爪を削りながら外用薬治療を行います。

できもの(粉瘤などによる)

できもの(粉瘤などによる)

粉瘤とは、皮膚の中に垢(角質)や脂の塊が溜まってできる袋のことです。通常は皮膚から剥がれ落ちるはずの垢と皮脂が、剥がれずに皮膚の中に溜まり、時間が経つに連れ大きくなっていくことがあります。大きさや部位によっては当院で手術できない場合があります。

ニキビ

ニキビ

ホルモンが過剰に働き、皮脂の分泌が多くなると、毛穴が詰まる。これがニキビの正体です。アクネ菌などの雑菌に感染して化膿すると赤ニキビになります。
治療はまず、毛穴がふさがらないようピーリングする化粧水や洗顔料をおすすめします。
化膿してしまった赤ニキビには内服薬や外用薬を使用し、ニキビ痕を残さないように治療します。

BBLによる治療※自費診療

アクネニキビ専用の波長による光治療です。ニキビ菌(アクネ菌)を殺菌する波長の光を照射することで、赤みを持ったニキビをひとつひとつ丁寧に治療します。

ケミカルピーリング※自費診療

ニキビの原因となる毛穴の詰まりを改善して予防します。色素沈着の治療にも効果が期待できます。なお、ミックスピールと呼ばれる純国産のケミカルピーリングを使用し、新しい肌の再生を促します。

エレクトロポレーションによる導入治療(Spring)※自費診療

「ノンニードル・メソセラピー(針を使わない浸透治療法)」で、ニキビを治療するために必要な成分(ビタミンC)などを高濃度で導入します。今までイオン導入が不可能であった高分子の成分も導入できます。

ホクロ・しみ

ホクロやしみは、生まれつき皮膚に存在する母斑細胞(ホクロ細胞)の集まりで、何らかのきっかけでメラニン色素が産生されると小さな褐色や茶色のしみ(色素斑)になります。母斑細胞の数が増加すると、皮膚から盛り上がったホクロになります。

当院では、ダーモスコピーという拡大写真を撮影して良性、悪性の診断を行います。また手術やレーザーなどを使用してなるべく痕が残りにくいような治療を行います。

巻き爪・陥入爪

負担のかかる歩き方や、足に合わない靴を履くこと、さらには深爪や外傷によって巻き爪が引き起こされます。
治療は爪の形を診て、テーピングや綿球によるコットンパッキング、フェノール法による手術などを行います。また、自費治療になりますが、ワイヤー、VHOワイヤー、など、患者様に合った治療法を行っています。

弾性ワイヤー法※自費診療

爪の2ヶ所(皮膚から飛び出た部分の爪)に穴を開けて形状記憶合金のワイヤーを通します。そのワイヤーが元に戻ろうとする力を利用して巻き爪を矯正します。

コレクティオ、またはVHOワイヤー法※自費診療

巻き爪をできるだけ自然に健康な爪へと導く矯正治療です。爪の両端根元のほうにワイヤーを引っ掛け、ねじり上げるだけなので短時間で施術が可能です。母趾以外の幅の狭い爪も矯正可能で、痛みはほとんどありません。

クリップによる予防(ドクターショール)自費診療

患者様ご自身で手軽に装着できるものです。超弾性形状記憶合金の採用で安定した改善効果が期待できます。弾性ワイヤーやコレクティオ・VHOワイヤー法で矯正した後、再発予防のためにおすすめしています。

水イボ

水イボは伝染性軟属腫ウイルスによる感染が原因です。お子様に多い皮膚病で、表面がツルツルし、光沢のある皮膚の盛り上がりが特徴です。
ただし、水泳をする必要があるなど急いで治療しなければいけない場合には、特殊なピンセットで一つずつ切除します。お子様が怖がらないように、痛くない治療を心がけています。また、水イボ予防の指導も行っています。

痒疹(ようしん)・湿疹

痒疹(ようしん)・湿疹

痒疹は、皮膚表面にしこりと丘疹ができ、強いかゆみを伴います。発症の主な原因は、虫刺され、薬疹、アレルギー性皮膚炎によるものです。
治療は、ステロイド外用、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬の内服に加え、308nmエキシマライトによる治療を行います。治癒するまでの時間が短く、患者様の負担も少ない治療方法です。

皮膚がん(チェック)

一見ホクロ(色素細胞母斑)に見える皮疹でも、メラノーマ(悪性黒色腫:皮膚がん)である可能性もあります。
メラノーマは、メラニンをつくるメラノサイト(色素細胞)ががん化したもので、放置しておくと増殖して転移します。40歳以上の方に発症しやすく、60~70歳代で最も多く発症する傾向にあります。

メラノーマは目視しただけでは判断が難しいものです。ダーモスコープという装置を使って、表面だけでなく真皮の上層までを観察し、皮疹の色や形状、色素のパターンなどを詳しく調べます。
メラノーマである疑いが強い際には、専門の病院をご紹介します。

やけど

やけどはまず流水で15~30分しっかり冷却することが大切です。 I度(表皮)と浅達性II度熱傷(SDB:表皮から浅い真皮)などの浅いやけどには、炎症後の色素沈着が残らないようにするため、また、早く治癒させるためにステロイド外用薬が用いられます。
1~2週間程度で治癒することが多いです。
深達性II度(DDB:表皮から深い真皮)とIII度熱傷(皮下組織まで)などの深いやけどは、適切な治療を受けても完治までには3週間以上かかり、傷あと(瘢痕)やひきつれ(瘢痕拘縮)を残すことが多いやけどです。
入院して植皮術を中心とした外科的な治療が必要になることも多く、やけどの深さや広さで治療方法が変わってまいりますので、ご相談ください。

帯状疱疹

帯状疱疹

帯状疱疹は、身体の片側だけに発症する特徴があり、水痘・帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる病気です。神経に沿って赤い発疹や水ぶくれが現れ、特に胸から背中、腹などによく現れます。顔や頭、手や足にも見られることがありますが、一度に2ヶ所以上の部位にできることはほとんどありません。

症状が出る前や出た時には痛みを感じるようになります。また、症状が治ってもしつこい痛みが残ることがあります。このような後遺症を予防する意味でも、できるだけ早期に抗ウイルス剤による治療が必要です。身体の片側のみに痛みを感じる水疱があった場合、すぐにご相談ください。

お問合せはお気軽に

柿生、新百合ケ丘、鶴川、町田市エリアで美容皮膚科、小児皮膚科をお探しの方は
「かきお北口皮ふ科クリニック」にお任せください。

pageTop